インフォメーション

来る8月の29日、夏の終わり、はしらデリ&カフェにインドネシアの風が吹きます。
かねてから希望してました、というか、夢でした。
東京を中心に上演活動をしているクルタクルティのメンバーの皆さんがこのはしらデリ&カフェで公演してくれることになりました!
内容はインドネシアの伝統芸能、ワヤン。ガムランの生演奏があるので、ガムランなどはバリ島旅行などされたことがある方はご存じだと思います。
細かく彫られている水牛の皮でできた人形の影を見ながら、青銅器の深ーい音色がお店に鳴り響く。
さほど大きい空間ではない分、ダイレクトに皆さんの体に染み込むと思います。
ああ、想像するだけでも涙出そうです。やばい。
お席は指定席ではないです。というか、ワヤンというのはいろんなところから見ていただくのが普通です。
光の部分、影の部分。楽器に興味がわけば近くに行ってみてください。場面ごとに移動していただいていいのです。
お互いに、ちょっとごめんね、とあいさつしながら。
途中で飲んでも食べても、ねっ転がっても、外に出ても、くっちゃべってもいいのです。
なぜなら、そもそも神様の為に上演するものだから、人間はついでにいる、くらいのスタンスなのです。
お行儀よく見なくても、多少の事は許しあえる、ゆるーい感じの東南アジアのスタイル。
会場は18時から、開演は19時からです。
チケットはワンドリンク付きで1800円です。
ご予約を優先させていただきます。現時点で定員は30人を予定しているのですがすでに20人ほど集まっているので、お早めにお願い致します。
お問い合わせはクルタクルティホームページにチケットの予約ボタンを押して予約できるところがあるのでアクセスしていただくか、お店のホームページのお問い合わせページよりメールして下さい。
それでは、暑い夏ですが夏らしい楽しみは沢山あります!!
見つけまくってエンジョイしましょう~!

今日は雨ですが暑い日が続いた分、体にひんやりとしみ込んでくれそうな雨だといいな。・・・それともむしむしするかしら?
はしらデリ&カフェは明日で丸5年が経過し、6年目を迎えます。
あっという間の気もするし、やっとここまで来られた、という気もするし・・・。
いずれにせよ、支えてくれて、大目に、見広い心で見守ってくれていたお客様のお陰です。
本当にありがとうございます。これからもがんばります。
そこで2号店を福島にオープンすることになりました。
なーんて。昨日は、手当の輪の皆さんが福島の仮設住宅にマッサージのボランティアをしにいかれました。
手当の輪は、福島でいまだ大変な想いをされている皆さんに、マッサージをして元気づけているボランティア団体です。
はしらデリ&カフェは年に2回、チャリティーイベントを開催しています。
その収益を手当の輪に寄付しています。
継続することが何よりも大切、時間とともに、忘れていくことの無いよう、続けるためには私達が楽しむということ。
頑張っているわけではなく、当たり前のように活動していくこと。
これらが普通の事として日常に根づけばそしてそれを出来るだけ多くの人ができれば幸せになる人が増える気がします。
その考えに共感してくださった手当の輪の代表の方が活動中にふるまうお茶スペースの名前を<はしらデリ&カフェ>にしたい、という嬉しいお申し出がありました。
もちろんありがたく承諾し、はしらブレンドとはしらデリ&カフェのガトーショコラをもっていってもらいました。
本当は私も参加する予定だったのですが今回は行かれず・・・。
でもきっとまたいつか、行きたいと思っています。
福島の方々を元気づけたい、という想いと、単純に皆さんに会いたい!という想いから。
手当の輪の皆さんと、福島の皆さん。
そこに流れる空気に触れてみたいです。
今年は7月に入ったというのに涼しく、暑さが苦手な自分にとっては嬉しい年です。
でももうすぐ祇園祭。少しは夏らしくなってほしいものです。
今年も祇園祭の日曜日は営業いたします。通常日曜日定休日ですが、祭りのひだけはやはり。
次の日の月曜日はお休みしますのでお気を付け下さい。
台風が来ているようですが、晴れてほしいです!!
皆さんこの日のために頑張ってますからね、お天道さま、よろしくお願いします!